社員インタビューInterview

ラ・メール木更津 / 副主任/生活支援員

2021年新卒入社

生活支援員

ラ・メール木更津 / 副主任

高校時代、吹奏楽部として柊の郷に演奏しに来たことがあります。

高校時代、吹奏楽部でドラムを担当していました。部活動の一環で柊の郷から演奏の依頼を受け、袖ケ浦の柊の郷で演奏したことがあります。その時に、利用者様の様子や職員さんの仕事ぶりを見て、「自分もこういう仕事がしてみたいな」と興味を持ちました。

入職して4年目。副主任として働いています。

現在は入職して4年目で、副主任として働いています。副主任になって、少し仕事が増えました。
利用者様たちは、朝から夕方までラ・メール木更津に通所し、班単位で活動しています。副主任になってからは、自分が受け持つ班全体の活動を把握したり、定期的に行われる職員会議の進行をしたりするようになりました。
まだまだ悩むことも多いですが、日々学びながら頑張っています。

ラ・メール木更津の勤務スケジュール

8:30~ 朝礼
    利用者様の記録確認
    日中活動の準備
9:00~ 利用者様の送迎&受け入れ 
9:30~ 午前の日中活動のサポート 
11:00~昼食準備(休憩30分)
12:00~昼食(休憩30分)
13:30~午後の日中活動のサポート
15:30~終礼
16:00~利用者様の送迎お見送り
16:30~記録の作成、ミーティング、活動準備
17:30 ≪終業≫ 

イレギュラーな事態にも素早く対応できるようになりたいです。

利用者様と一緒にチョコレートパフェを作って食べる、というバレンタイン行事を初めて企画した時のこと。利用者様が楽しんで、美味しそうに食べている姿を見て、行事が成功した安心感と同時に「次はもっと楽しんでもらいたいな」とやりがいを感じました。
しかし、施設外へ出かける遠足行事では、利用者様が想定外の行動をとることも。イレギュラーな事態にも素早く対応できるように準備しておくのが課題です。
柊の郷は職員も利用者様もフレンドリーな方が多いですよ。

柊の郷は職員も利用者様もフレンドリーな方が多いですよ。

僕は自分から話すのがあまり得意ではないのですが、柊の郷の職員はフレンドリーな方が多く、優しくしてもらっています(笑)利用者様もおしゃべりが好きな方が多く、とても楽しいですよ。
まだ副主任になったばかりなので、さらに上を目指すというよりは、副主任としてレベルアップするのが今の目標です。後輩の指導にも力を入れていきたいです。

SNSでシェア

生活相談員に関連する求人票を見る
このエントリーをはてなブックマークに追加